匂いの悩み

陰部の匂い対策

陰部の匂いは分泌物や恥垢が原因の場合と、
陰部のワキガ「すそワキガ」やアンダーヘアー(VIO)が
原因になる場合があります。

 

 

分泌物や恥垢が原因の場合

 

生理前や風邪などの体調不良、疲れが溜まっているときなどは、
分泌物やおりものが多くなり匂いが強くなります。

 

 

自分でも気になる程の匂いですから、
周りにも気付かれるようで不安ですよね。。

 

 

トイレや更衣室などで他人の匂いが気になったり、
女性なら多少なりとも経験があるものです。

 

 

自分の匂いがキツく感じるときのセックスはなおのこと、
パートナーにオーラルしてもらうときも不安ですし、
匂いに敏感なパートナーならトラウマにもなりかねません。
(実際にトラウマになる男性は多いようです)

 

 

この場合はセックスを避けるか、エチケットとして匂い専用のパックやソープで
対策するしかありません。

 

 

あなたを大切に思うパートナーなら、
多少の匂いは気にせずに喜ばせようと努力してくれますが、
なるべく匂いを抑える努力もお互いのためには必要なことですよね。

 

 

ポイントは綺麗にケアをして、
シャワーを浴びたらなるべく時間を置かずにセックスをすることです。

 

 

デリケートゾーンの匂い専用のケアをするパック&ソープを使うと効果的です。

 

 

 

 

匂いをケアしてカシスの香りがするリップなどもありますので、
パートナーへのエチケットとしてもおすすめです。

 

 

 

 

匂い対策はとにかく清潔を保つことに尽きます。

 

 

匂いが気にならなければ、パートナーは喜んであなたを
喜ばせてくれるはずですので、ケアグッズを積極的に使って
清潔を保ってください。

 

 

だからといって、膣内をソープで洗うのは避けてくださいね。
必要な細菌までも殺してしまい、より強い細菌が入り込んで、
匂いがよりキツくなる場合がありますので・・・。

 

 

もう一つ匂いの対策として「食事の質」があります。

 

 

体臭(陰部)の匂いを和らげる食事

 

陰部に限りませんが体臭は食事の質によっても大きく変わります。

 

 

私の経験が基になりますが、
単純に動物性の食事が多い場合は体臭がキツくなり、
菜食が多い場合は体臭は和らぎます。

 

 

牛や羊など、動物性の食事が中心の国の人は
体臭がキツく感じますよね?

 

 

日本人の体臭が弱めなのは、清潔好きもあるかもしれませんが、
菜食が多いからではないでしょうか。

 

 

それでも食事の質を変えると信じられないほど体臭の質が変わります。

 

 

お肉を食べるなら牛や豚ではなく鶏にするだけでも変わります。

 

 

食費も体臭も抑えられて一石二鳥、本当におすすめの方法です。
一週間くらいで効果が現れますので、ぜひ試してくださいね。

 

 

食事を変えたり清潔を保っていても、
キツい匂いがとれない場合は陰部のワキガ「すそワキガ」が
原因の場合も考えられます。

 

 

すそワキガについては
こちら↓のページをご覧ください。

 

・陰部のワキガ「すそワキガ」対策

 

 

アンダーヘアー(VIO)が臭いの原因になる理由については、
こちら↓のページをご覧ください。

 

・アンダーヘアーは匂いの原因?生理中のかぶれやかゆみの原因にも?

 

 

陰部の匂い対策の関連ページ

陰部のワキガ「すそワキガ」
陰部のワキガ「すそワキガ」について解説しています。
男性器の匂いを和らげる方法
男性器の匂いを和らげる対処法をお伝えしています。